私は和歌山県和歌山市に住んでるですが、以前橋本市に住んでる女性と3年ほど交際があったので橋本駅には毎週行ってましたし、今でも仕事の都合で立ち寄る時があり馴染みが深いので紹介させてもらいます。

橋本市橋本駅の交通状況について

まずこの橋本駅はJR和歌山線と南海高野線に乗ることができるのがとても便利です。

スポンサードリンク

JR和歌山線は和歌山市方面と奈良方面への移動ができますし、南海高野線では大阪難波方面と高野山まで続いています。
欠点としてはどこにでもいける反面、どこにいくにも時間がかかってしまうってところです。
車でも状況は同じですが、最近は以前よりかなり良くなりました。
というのも元々国道24号線で和歌山市方面と奈良方面にはいけたんですが、京奈和自動車道という無料の道路ができ、奈良方面と和歌山市方面の移動がとても楽になりました。

和歌山市方面は今のところ和歌山県紀ノ川市の県道62号線(大阪府泉佐野市と紀ノ川市を結ぶ県道で、途中にある犬鳴き峠を越えていく道)に連結していますが、2015年9月には和歌山県岩出市の県道63号線(大阪府泉南市と和歌山県岩出市を結ぶ県道で、途中風吹き峠を越えていきます)と連結するところまで延びるので、とても便利になってきます。

奈良方面は五條市までなので、奈良方面はまだ不便だと感じます。

また、橋本からは大阪府河内長野方面に通じてる県道371号線があり、途中で紀見峠を越えていきます。
この県道は片側一車線で道の整備が行き届いていませんが、高低差やカーブはそれほどきつくないのと15分程度で橋本市から河内長野市まで抜けられるので結構便利です。

橋本市 橋本駅のコンビニや普段の買い物について

駅近くにはファミリーマートやローソンなどの全国チェーンのコンビニがありますし、駅から少し離れた場所を通ってる国道24号線沿いにも沢山あります。
橋本駅周辺は駅から昔ながらの地元商店が立ち並んでいる商店街があったんですが、最近は近所にできたショッピングセンターなどに圧されてシャッター商店街化してきてるのが不便に感じます。

その代わり、ショッピングセンターや地元スーパー(マツゲンやオークワなど和歌山県下では有名なスーパー)が沢山あるので、普段の買い物には困りません。
家電量販店や全国チェーンの飲食店や居酒屋さんも国道24号線沿いには沢山あるので、外食や買い物なんかもサっと済ませることが可能です。
大きな買い物をしたいときは大阪方面に向かうという手もあります。

橋本市 橋本駅の治安やイベントについて

イベントはこれからの季節である、夏の花火大会があります。
橋本市はすぐ近くに紀ノ川が流れてるんですが、そこで紀ノ川サマーボールという大きな花火大会が行われます。
以前は紀ノ川祭りと紀ノ川カッパ祭りと別れてたんですが、これが一緒になって2012年から紀ノ川サマーボールとなり、花火の数も6000発と結構大きめの花火大会になり見応えもましました。

河川敷には沢山の露店が出てとてもにぎやかで楽しめます。
そして隣の五條市では吉野川祭り(和歌山県では紀ノ川と呼ばれてますが、奈良県になると吉野川と名称が変わる)というのがお盆に開催され、こちらも紀ノ川沿いで行われる花火大会なんですが、こちらへの移動も国道24号線や京奈和自動車道のおかげで車での移動はらくらくいけて便利です。

そして圧巻は8月1日に行われる大阪府富田林市のPL花火大会ですが、ここにも県道371号線で河内長野に抜けるとすぐにいけてしまうという便利さです。
どれも大きな花火大会なので、夏場は花火大会にいってるだけで終わってしまう、それぐらいのボリュームのある地域になってます。

治安ですが、橋本駅北部に林間田園都市というかなりの区画整備された住宅街があるんですが、ここは道路も片側2車線で道路も出来たばかりで道路もキレイで道沿いに街灯もあり、この道沿いなら夜間の散歩も安心してできます。

ただ、橋本駅付近や国道24号線沿いから少し入ったあたりの住宅街は道が狭く建物も密集していて、道の街灯も少し寂しく感じるので、このあたりの治安、特に夜間は少し心配になります。

大雑把ですが、和歌山県橋本市にあるJR橋本駅とその周辺についての情報となります。
引っ越しを使用など考えてる人は参考にしてみてください。

アリさんマークの引越社の評判や料金ってどうなの?利用者はこう感じた!!