東京都の杉並区にある西武新宿線上の井萩駅についてご紹介します。
安心して子育てができるあたたかい井荻駅の環境
杉並区は子育て支援が手厚い区です。
井荻駅周辺は小さなお子様がいる方にとても子育てしやすい地域です。
スポンサードリンク
大きな道路があるわりに道を一本入ると静かです。
緑もとても多く、休日には家族でお弁当を持って遊びに行ける大きな公園があります。
夏は水遊びができる公園もあります。
また、小さな公園も豊富です。
隣の駅である上井草にスポーツセンターがあり、無料のプレイルームが使えるので雨の日でも体を動かして遊ぶことができます。
大通りは歩道もとても広いのでベビーカーでもゆっくりお散歩できます。
線路沿いで電車見ることができる場所がいくつかあるので、電車好きの男の子はとても楽しいと思います。
お巡りさんがよく自転車で巡回してくれていて、治安もとても良いと思います。
児童館では年の初めに無料で参加できるお餅つき大会があったり、定期的に行われるフリーマーケットや夏には御神輿も出るお祭りなど、地域住民の方々と触れ合える機会もたくさんあります。
図書館でもクリスマスのイベントがあったり、イベントがいろいろあるので自然と子どもの友達やママ友達も出来ていきます。
乳幼児は医療証が交付され、医療費の負担がありません。
インフルエンザの自己負担の予防接種には子育て応援券が使えるところもあります。
駅周辺に小児科もいくつかあり、少し離れたところに総合病院もあります。
荻窪に行くと平日20時まで診療をしている小児科もあるので仕事が終わってから行けるので便利です。
夕方からの高熱などにも安心です。
井荻駅は幼稚園や習い事も豊富
周辺に幼稚園がたくさんあるので、子どもの個性や生活スタイルに合った園を見つけることができると思います。
バス通園ができる幼稚園、延長保育可能な幼稚園、習い事をしてくれる幼稚園も多いです。
区から幼稚園費の補助も受けることができます。
平成26年度の時点では幼稚園の入園料6万円の補助がありました。
保育料の補助は所得に応じて金額が決まります。
習い事もスイミング、バレエ、新体操、空手、チア、英語、幼児教室などなど自転車で行ける範囲内で種類がたくさんあります。
個人でピアノやバイオリンの教室をされているところもあります。
区からもらえる子育て応援券が使えるところもあるようです。
井荻駅は子供連れのお買い物も楽しく
スーパーはピーコックやサミット、ダイソー、しまむら、コジマ電機があり日用品は揃えることができます。
商店街も八百屋さん、本屋さん、パン屋さん、喫茶店、GEOなど充実しています。
24時間営業のオリジン弁当もあるので忙しいママには助かります。
サミットは駐輪場も広く、子供乗せ自転車も駐輪しやすくなっています。
母の日や父の日などに絵を描いて持っていくと景品がもらえたり、仮装していくとお菓子がもらえるハロウィンのイベントなどがあり、子どももとても喜びます。
地域に密着してのびのび子育てができます。