栃木県佐野市で小学生のお子さんを育てる場合、遊べる公共施設はあるのか、また小学校の様子はどうなのか、習い事はどんな事をしている子供が多いのだろうかと気になっているお母さんも多いはずです。

栃木県 佐野市の公共施設

栃木県佐野市には、佐野市こどもの国という公共施設があります。

スポンサードリンク

この近辺の小学生は必ずといっていいほど、こどもの国に行きます。
学校の下校後や土日の休みの日、または長期の休みや早帰りの日、必ず誰かしら遊んでいるので遊ぶ約束していなくてもここに行けば誰かしらいるので、退屈しないで遊べます。

室内や屋外、両方出入りできるのですが、市内であれば無料で入れます。
大きいお子さんは屋外でボールを持ってサッカーなどをやっていたりするので、遊んでいる子供の年齢は幅広いです。

栃木県 佐野市の小学校の様子

私の子供が通っている小学校は、城北小学校という学校で、人数もたくさんいる大きな小学校です。
学校に入れてみるまでは、マンモス小学校なのでどうなることやらといった心配がありました。
しかし、学年の子供たちはクラス関係なくみんな仲が良くて、通学班や下校班などで学年は違うけれど近所だということで仲良くなって、下校後に学年関係なく遊んだりしています。
ドッジボールが流行っているようで、昼休みなどの長い休み時間は大勢でドッジボールをしているようです。
先生方も学校の中でイジメなどがないように全力で守ってくれるので、安心して学校にお任せすることが出来ます。

栃木県 佐野市の習い事

小学生になって、習い事を始める人も多いかと思いますが、一番多いのがスイミングです。
佐野市でスイミングというとSGCかセントラルが多いのですが、子供の友達はSGCでやっている子供が多いです。

幼稚園で曜日を決めて幼稚園からSGCのバスに乗ってスイミングを習っているお子さんもいるようです。
その子たちが小学生になっても続けて通っているので周りではSGCでスイミングをやっている子供が多いなという印象です。

またサッカーをしている子供も多くて、サッカーを習う場所は数が多いなという印象です。
以前、みかもクリーンセンターでサッカーを習っていました。
ここは月謝が月3240円だったし、指定のユニフォームもなかったので料金が安く済んでいたし楽しく通えました。

栃木から通っているお子さんもいたので、結構人気はあったのではないかと思います。

佐野市の事しかよくわかりませんが、遊ぶ施設も安心なこどもの国があるし、そういった大型の施設が近くにあるので友達同士で遊ばせる分にも気兼ねなく遊ばせられるので助かっています。
そして小学生を重点とした習い事のお知らせも学校から頻繁に来るし、結構数も多いです。
イベントなども盛りだくさんで、小学生のお子さんでも楽しめる事がたくさんあるので親子でも友達同士でも楽しめることが出来るので、子育てするには適している場所だと思います。
大型デパートのイオンやアウトレットも近くにあって、遠くに行かなくても買い物出来て遊びにも行けるので子供も喜びます。

アート引っ越しセンターの評判や料金ってどうなの?利用者はこう感じた!!