埼玉県新座市、東武東上線志木駅周辺の情報です。
志木駅周辺の特徴について
志木駅は、埼玉県の南部に位置する新座市にあります。
スポンサードリンク
「志木」駅という名称ですが、志木市ではなく、志木市の隣の新座市の端にあるのです。
設立当時は志木市にあったのですが、駅舎改築のさい、新座市に移動したという経緯があります。
また、朝霞市とも市の境が近く、三市の住民が利用しています。
都内の池袋へは、東武東上線で15分で行けるので、都内に通勤・通学する人のベッドタウンの色合いが濃い地域になっています。
駅周辺の新座市、朝霞市、志木市、和光市の四市は、昔から合併の提案がなされていますが、実現にいたっていません。
しかし、これらの市民は、お互いに異なる市のサービスが受けられるなど、つながりの深いエリアになっています。
駅周辺には商店街も多いですが、住宅街も混在し、生活に必要な施設や娯楽施設もそろっていて、暮らしやすい街です。
駅周辺の小学校は、駅から2キロ以内に、志木市立志木小学校、新座市立東北小学校、朝霞市立朝霞第七小学校などの7校の小学校があります。
志木駅の観光スポットについて
志木市は、カッパの伝承が残る地域で、市のキャラクター(カッピー)にも使用されています。
志木駅の東側には多数のカッパ像(石像)が建てられています。
例えば「引又おやじ」という名の、あぐらをかいたカッパや、「お迎え母さん」というお母さんカッパなど、個性の豊かなカッパ像が、22体あります。
志木駅から1キロ少々の位置にある市民会館とパルシティ通りでは、志木市民まつりの「カッパだよ!全員集合!!」というお祭りが開催されます。
70メートル近くの長さのカッパ巻きを作るイベントや、和楽器のライブなどが楽しめます。
駅から北に1キロぐらいの位置にある宝幢寺は、地蔵とカッパの伝説の残る寺です。
約20年前にカッパの石像が文殊堂に置かれ、それを契機に、市内にカッパの石像が置かれだしました。
梅や桜の見どころでもあり、しだれ桜が有名です。
駅ビルやに隣接するビルに、マルイファミリー志木とst.TOSCAもあり、リラクゼーションなどの多様なサービスが受けられます。
志木駅の生活環境について
マンションやアパートなどの物件は、都内より安く、豊富にあります。
ワンルームなら、家賃2万円台からあり、築5年以内で駅から徒歩10分以内では、5万円台からあります。
2DKになると、10万円ぐらいからになります。
内陸性の気候なので、北部の熊谷ほどではないですが、夏は暑くなります。
駅から200メートル以内には、セブンイレブン、サンクス、ファミリーマートなどの7店のコンビニがあります。
夜遅くでも人通りが多く、治安は悪くありません。
駅構内や駅から200メートル以内に、成城石井、エコス、イオン、ナチュラルハウスなどのスーパーがあります。
イオンは、食料品売り場は朝の7時から夜11時まで営業し、プライベートブランド(トップバリュ)などのお得な商品の品ぞろえが豊富です。
また、お弁当やお総菜の種類も多く、安く購入できます。
エコスは夜中の1時まで営業し、日替わりで生鮮食品が安くなったり、ポイントが5倍ついたりします。