大阪府富田林市の東大阪にあたる富田林市にある近鉄長野線にある富田林駅。
私の彼女が和歌山県の橋本市に住んでいたこともあり、そこから大阪方面に遊びに行くときによく買い物にいったり花火大会にも毎年行ってなじみの深い地域なので紹介させてもらいます。
富田林駅周辺の状況について
電車やバス等での移動はちょっと不便です。
スポンサードリンク
富田林駅は近鉄長野線で、隣の河内長野駅で南海高野線との乗り換えが可能、ここから和歌山橋本方面に向かったり大阪市の難波方面に向かうことができますが、富田林駅から直接いけないので不便です。
バスとかも時間あたりの本数が少ないので公共交通機関は全体的にマイナスイメージが強いと思います。
しかし車での移動は結構便利です。
富田林駅目の前の県道170号線は片側1車線の道なので渋滞しがちなんですが、すぐ隣にある外環状線があるんですがこれが結構便利なんです。
片側2車線の上交通量が比較的少ないのであまり渋滞とかもなくスムーズに南大阪方面の貝塚まで移動できるんです。
北隣の羽曳野市までいけば南阪奈道路とも奈良方面への移動、南隣のの河内長野から和歌山県の橋本市、奈良県の五條市まで抜けれます。
もちろん大阪中心部へも高野街道で直通と、本当に車での移動は便利だなって実感しました。
富田林駅のスーパーやコンビニなどの商業施設について
コンビには結構沢山あります。
駅周辺はもちろんですが、幹線道路沿いには全国チェーン系のコンビニが各地にあるので急にトイレが行きたい!とかなってもすぐ見つかると思います。
スーパーはダイエーやイオンモールがあります。
駐車場もかなり大きめで行きやすいですし、イオンモールは専門店が沢山あってちょっとしたものを買いたいってなんてときにはとても助かります。
それに大阪中心部への移動も比較的楽にできるので、その時は車で遊びにいきがてらいける、そんな感じで特に不満はないです。
それと中高年の男性には嬉しいのが、近くに山や丘が結構あるので、ゴルフ場が結構あるのも嬉しいところです。
子供さんにもワールド牧場とか自然と触れ合える施設があったりと、近くの金剛山で登山をしたり、大きめの公園(明治池公園等)も結構沢山あって自然とも触れ合いやすい地域でもあります。
イベントや治安について
幹線道路は街灯の整備が行き届いているので、夜間でも明るかったりします。
ただ、この地域は住宅がとても多い地域なんですが、幹線道路から住宅街に入った時は少し大変です。
道が狭くて入り組んでいたりしますし、街灯も少なめだったりするので夜間出歩いがり散歩をする時は、できるだけ幹線道路沿いを歩くようにしたほうが良いと思います。
イベントは関西どころか世界でも有数の大迫力とうわさされるPL花火大会があります。
8月1日に開催されるんですが、他の花火大会は大体日で決めるんじゃなくて第一土曜、第二土曜って感じでより多くの集客を見込める日に開催されるんですがPLは8月1日って決まってるので、平日に開催されたりもするんです。
むしろほとんどが平日開催になります。
平日開催なら花火に間に合わない、日曜なら帰宅時間の遅さから明日の仕事に差し支えないかなど不安な要素が多々ありますが、富田林に住んでる方なら大丈夫なのがいいです。
ただ、富田林周辺の交通状況は渋滞によって麻痺してしまうので、車で通勤してる方は注意が必要になってしまいます。
富田林市ってこんな感じです。
とにかく8月1日のPL花火大会を見に行くたびにここに住んでみたいなあって思ってしまう場所です。