金沢区の交通の利便性について

ここでは神奈川県横浜市金沢区を紹介したいと思います。
神奈川県横浜市金沢区は東京からだと品川から乗り換えて京浜急行線で60分くらいでしょうか。

スポンサードリンク

まず交通に関していいますと。
金沢区には京急富岡、堀口能見台、金沢文庫、金沢八景、六浦の京浜急行線の駅があります。
六浦は京浜急行逗子線になります。

また海側を走る金沢シーサイドラインがあります。
シーサイドラインは金沢八景駅から新杉田駅までを海岸線沿いに走ります。
この鉄道に関してですが主に京浜急行線の金沢八景駅と金沢文庫駅がメインになるでしょう。
この駅周辺には商店が多く、住宅街へのバスのターミナルにもなっています。
京急富岡は駅の周辺に住宅街がありますし、有名な横浜高校の最寄の駅でもあります。

堀口能見台は駅の周辺にマンションが立ち並び、ちょっと走ると丘の上に住宅街が広がります。
六浦駅は横須賀と接していますので、住宅街や商店が多いですね。
次に道路ですが、横浜市金沢区には高速道路が走っています。
高速湾岸線です。
幸浦、もしくは並木から乗ることができます。
湾岸線に乗っていくと横浜中心部まで空いていて30分くらいでいけますし、羽田空港までは45分くらいです。

さらにお台場付近までは一時間くらいでいけます。
また湾岸線は千葉方面までつながっていますので。
東京ディズニーランドや、少し走ると幕張メッセがある海浜幕張、そしてアクアラインを通れば千葉方面の海へレジャーに出かけることもできます。
また成田空港までも東関東自動車道を利用して2時間くらいでいくことができますね。
一般道は国道16号線がメインで通っています。
混雑はしますが、横浜市内方面へ向かうときはとても便利です。
また金沢八景の先から鎌倉の裏手へ抜けることもできます。

アミューズメントスポットが多くある金沢区

金沢八景島シーパラダイスは家族でも恋人とでも楽しめる場所です。
水槽の中のエスカレーターや、イルカのショーなど、また乗り物のアトラクションもあります。
一日過ごせるとても楽しいアミューズメントスペースです。
夜になっても園内においしいレストランがありますので、家族でならバーベキューを楽しんだり、恋人となら優雅なディナーを楽しむことができる場所でしょう。
金沢八景シーパラダイスへは金沢文庫からもバスが出ていますし、車でのアクセスなども高速湾岸線を通れば都心から1時間以内で着いてしまうでしょう。

またシーサイドラインを利用すれば、横浜方面からだと京浜東北線・根岸線で新杉田駅で金沢八景シーサイドラインに乗り換えてこれます。
また京浜急行本線で品川などから金沢八景駅で金沢シーサイドラインに乗り換えて15分くらいで着きます。
金沢区には人工の砂浜があります。
海の公園です。
結構広く、潮干狩りなども楽しめますし、友達や家族連れで来ても一日過ごせる場所です。
金沢八景島シーパラダイスに近いところにあります。
買い物を楽しむときは横浜ベイサイドマリーナがあります。
高速湾岸線で横浜方面からきても近いですし。
横浜方面から電車で来てもシーサイドラインの鳥浜駅から歩いていける範囲にあります。
そのほかにも金沢動物園、県立金沢文庫、称名寺など金沢区には楽しめるスポットがたくさんありますね。

住みよい町横浜市金沢区

私は実際金沢区に住んでいました。
実感したことがあります。
横浜市の福祉政策はとてもいいものでした。
子育て環境もとてもいいし。
その中でも金沢区は住むのにはとてもいい場所だと思います。
自然環境も悪くないし、仕事に出るにしても交通の便が整っている。

前にも言いましたが、私は金沢八景駅の近くに住んでいたのですが、京浜急行線は電車の本数が多く、比較的短時間で都心に出ることができます。
家は持ち家だったのですが、買い物するにも駅の近くに、金沢八景駅ですが、ダイエーなどの大型スーパーがあったり、そのほかにも街中に小さい小売のチェーン店がたくさんあります。
歩いていけるので、頻繁に買い物にいけるから便利です。

また家の近くに横浜市大があったのですがそこのプールが休日になると開放されていたりして安い値段で利用できる。
海にも近いので海岸線を舗装が整った道路でジョギングなどできる。
学校も大学や高校もありますし、都心または神奈川県内の航行にかようにしても交通網がいいので通学が可能です。
金沢区は緑や海など自然もありますので環境がいいといえるでしょう。

サカイ引越センターは本当におすすめ!?利用者の口コミと評判を今すぐチェック!