土浦駅周辺の特徴
茨城県土浦市、JR常磐線土浦駅周辺の情報です。
土浦駅は、茨城県の南部の土浦市にある駅です。
スポンサードリンク
JR常磐線の特急列車は、この土浦駅と、県庁所在地である水戸駅に停車することが多く、茨城県の南部の交通の要衝となっています。
今年3月のダイヤ改正により、特急は「ひたち」と「ときわ」になり、土浦発着列車を中心に34本が品川駅発着となりました。
土浦駅周辺は車社会であり、常磐自動車道が都心と東北を結んでいます。
国道としては、国道6号、125号、354号やそのバイパスなどが整備されています。
多くの店舗では広い駐車場を備えているので、車での移動は便利です。
マンションなどの物件も、自家用車一台までは駐車料金は無料であるとか、二台まで駐車できたり、住宅も2~3台の自家用車を止めるスペースがついていたりします。
土浦駅から2キロ以内に、土浦市立土浦小学校、真壁小学校、土浦市立下高津小学校、土浦市立土浦第二小学校校の四校の小学校があります。
土浦駅観光スポット
土浦駅のすぐ東に、霞ヶ浦があります。
茨城県南部から千葉県にまたがる広い湖で、周辺地域の水の供給源となっているため、関東の水がめと呼ばれています。
4月にはかすみがうらマラソンが湖畔で開催され、2万人を超えるランナーが参加し、東京マラソンに次ぐ大規模な市民マラソン大会となっています。
他に、ワカサギなどの釣りやヨットを楽しむ人も多く、観光用の遊覧船も運航されています。
土浦市の桜川では、日本三大花火大会である土浦全国花火競技会が開催されます。
秋(10月)に開催されるのも珍しく、また、大都市圏での開催も珍しい貴重な花火大会です。
10号玉の部、創造花火の部、スターマイン(速射連発)の部の三部門で審査が行われます。
土浦駅にほど近い亀城公園は、土浦城(通称「亀城」)の一部を整備した公園です。
土浦城の遺構が残る他、ミニ動物園や土屋神社などもあり、市民に親しまれる公園となっています。
桜の季節には桜まつりがおこなわれ、公園から周辺の桜川などの桜がライトアップされます。
秋には菊祭りが開催され、菊の展示が行なわれます。
土浦駅の生活環境
茨城県は、土地の価格や賃貸物件が安い地域です。
土浦市は、その中でも高めですが、それでも、土浦駅から徒歩10分以内のワンルームが家賃2万円台からあります。
築10年以内の築浅でも、5万円台からあります。
2K、2DK、2LDKの築浅の物件でも6万円台から、築年数が古い物件では4万円台からあります。
駅から200メートル以内に、ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、ミニストップの4店のコンビニがあります。
治安は悪くありませんが、夜遅くになると、人通りが少なくなるので、街灯も少ない道は注意しましょう。
スーパーは、駅から1キロ以内にTマートやコープつちうら、ヨークベニマルなどがあります。
Tマートは、土浦駅の駅ビル(ペルチ土浦)にあり、便利な立地で、お弁当などの食料品も販売しています。
駅から二キロほど離れますが、大型スーパーのカスミやイオンもあります。
イオンは、専門店も多く広大なイオンモールで、朝7時から夜10時まで営業し、多くの生活用品を販売し、アミューズメント施設も整っています。
駅から遠いので、車がないと不便ですが、イオンモールに停車するバスが土浦駅から運行され、土浦駅から約10分で到着します。