茨城県つくば市にある 研究学園 についてご紹介します。

研究学園 新しく誕生したつくば市の街

研究学園はつくばと秋葉原を結ぶ首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスの開業にともない、UR都市機構と茨城県により大規模開発されて生まれた街です。
つくばの副都心として位置づけられており、つくば市役所も研究学園に新しく開庁されました。

スポンサードリンク

研究学園駅から秋葉原までは区間快速で49分でアクセスできます。
1時間に4~5本の電車があって便利なことから都内勤務の方も多く住んでいます。

研究学園駅を中心として現在も開発は進んでおり、商業施設やマンションの建設が至る所で見られます。
駅から徒歩5~10分の辺りには複数の大手ハウスメーカーが手掛ける新しい宅地があります。
そこでは綺麗な統一感のある街並みの中で静かな暮らしを営むことができます。

また賃貸物件も数多く建てられており、あこがれの新築物件に住むことができます。
幼稚園は研究学園にはありませんが、つくば市の私立幼稚園はほとんどが通園バスを運行しており家まで送迎してもらえます。
小学校は小中一貫校の春日学園があり科学の街つくばならではの授業を受けることができます。

春日学園には現在1400名を超える児童がいます。
将来的には宅地開発で児童数のさらなる増加が見込まれることから2019年には新しい小中一貫校が開校する予定です。

つくばでの暮らしは基本的には車が必要です。
しかし、研究学園駅からつくば市の中心地であるつくば駅までは一駅、わずか3分で到着することができます。
なので、つくば市の中では車がなくても比較的便利なエリアと言えます。

つくば駅周辺には西武百貨店や郵便局、警察署、図書館などがあります。

治安や住みやすさは?ショッピングに便利な研究学園

研究学園には複合型ショッピングセンターイーアスつくばがあります。
トイザらス、ユニクロ、ZARA、スーパーカスミ、MOVIXなどの核店舗10店と、モール専門店211店舗が入居しており、医療機関、銀行、カルチャー教室などもあります。

また研究学園駅から車で5分の場所にはコストコもあり多くの人でにぎわっています。
ホームセンターも駅から車で10分の距離にあり、2015年春にはドン・キホーテも開業します。
スーパーマーケットもイーアスつくば内のカスミの他に、とりせんなど研究学園に4つあります。
ほとんどのスーパーが午前9時から午後24時まで営業していて日々の食品の買い物はとても便利です。
コンビニは駅前のファミリーマートをはじめ、セブンイレブン、ローソンと各主要道路沿いにそろっています。
つくばはパンの街といわれており名店がたくさんあります。
研究学園にもクーロンヌ、Bruno、ポンパドゥルなどのパン屋さんがあり、パンがお好きな方なら食べ比べを楽しむことができます。
飲食店もイタリアン、お寿司、和食から居酒屋まで数多く研究学園に出店しているので、外食の際にはたくさんのお店の中から選べます。

緑あふれる街研究学園

研究学園は筑波山に最も近い駅で、土日には筑波山登山をする方が都内から多く訪れます。
研究学園の街中からも北には美しい筑波山の双峰を望めます。
また、多くの大規模公園が建設されており、駅の南側には研究学園駅前公園があり、晴れた日には多くの人で賑わっています。

年に一度この公園ではつくばラーメンフェスタが開催されています。
そこではつくばだけでなく日本各地のご当地ラーメンを味わうことができます。

研究学園の開発当初から千本桜まちづくり事業がスタートしており、毎年250本ずつの桜が植樹されています。
そう遠くない日に住む人にやすらぎを与える桜並木が見られる緑あふれる街になります。

サカイ引越センターは本当におすすめ!?利用者の口コミと評判を今すぐチェック!