北九州市 八幡駅の治安について
治安は非常によく、駅でのトラブルなどはほとんどありません。
高校生のときに通学のために3年間利用していましたが、駅でのトラブルには遭遇したことがありませんでした。
スポンサードリンク
利用者数も少ないため、駅のホームに駅員さんがいません。たまに駅員さんがいるときもありますが、そういうときは台風などの自然災害か人が多く出る時が関連しています。
もし、券の買い方が分からないなど困ることがあったら券販売機の緊急ボタンを押すと駅員さんと連絡が取ることができます。
利用者数は平日・休日通して少なく、電車の数も1時間に4本ほどです。
帰宅ラッシュの時間帯でも10人前後しか車両から降りてきません。
八幡駅のスーパーの数や位置について
八幡駅付近にあるスーパーは「Aコープ」の1軒だけです。
品揃え豊富で、雑貨や花(生花)、農家の方からの産直野菜も取り扱っています。
定休日は毎月第三水曜日で、営業時間は朝9時から夜8時までです。
Aコープで売られているAコープ特製のバンドエードは防水性に優れ、安価で買えるため人気があります。
八幡駅の住宅街が駅からどれくらい離れているか
八幡駅と住宅街の距離は700mほどです。
八幡駅のコンビニの数や位置について
八幡駅付近のコンビニは2軒あります。最寄では豊川市民病院の中に1軒(ファミリーマート。朝7時から21時まで営業しています。八幡駅から豊川市民病院の距離は非常に短く、100mほどです)、もう1軒は八幡駅から西方向に1軒(セブンイレブン)あります。
八幡駅の周辺の状況について
八幡駅付近の二車線道路は車の通りが多く、土日などの休みには車がたくさん斜線脇に止まっていることが多いです。
八幡駅の待合室は小さく、エアコンは効いていません。
駅自体が吹き抜けでできているため、夏場は涼しいのですが冬場はとても寒いです。
日本に旅行に来た外国人の方が電車の中や八幡駅ホームから景色を見ているとスズキ豊川工場が見えるため、たいへん感動し盛り上がることがよくあります。(なお、スズキ豊川工場は近年取り壊し予定です)
八幡駅ホームは景色が澄んでいて一望しやすいところです。天気がいい日は富士山がよく見えます。
駅を降りて西方向に交番があります。
夜は街灯がないため、暗い色の服を着て歩いていたり、自転車を漕いでいると車を運転する人に気づかれにくいため注意しないとあぶない所であります。
八幡駅のスポット的なものについて
駅から500mほど歩くと諏訪神社があります。
八幡駅の物価について
駅近くにスーパーのAコープがあるので、そこで食材を調達すると比較的安価で食費を抑えられます。
産直品も取り扱われており、100円単位で野菜を安く買うことができます。
その他なんでもについて
駅から歩いて200mほどのところにドラッグオオイ八南店、精分館書店、TSUTAYA、HARD・OFFがあります。
400mほど歩くとガソリンスタンド、ボンとらや(ケーキ屋さん)などがあります。
八幡駅のプラットホームの前に自動販売機があるので、喉が渇きそう・喉が渇いたときにはプラットホーム前で飲み物を買えます。