のどかで住みやすさは良好!また流山市の南流山駅は都心へ通勤可能!

南流山駅からは、武蔵野線・つくばエクスプレス線どちらも利用可能で、都心へも出やすいです。
駅前から少し離れると、畑や自然も多く、夏場は夜、虫の声が聞こえることもあります。
都心に勤務しているけれど、本当は田舎が好きで、のどかなところに住みたい、住みやすさを重視したいというタイプの方にはぴったりです。

スポンサードリンク

駅から10分~15分程歩く範囲にファミリー向けの物件が多く存在します。
広さにもよりますが、築浅で駅から12分、3LDKで9万円代など、東京都内や神奈川方面に比べると家賃もお手頃です。
ほとんど平地なので、徒歩でも苦になりませんが、駅まで距離があれば自転車を使う人も多いです。

以前、東京駅周辺まで通勤していましたが、40分程度で十分通勤圏内です。
ただ、つくばエクスプレス線沿線の開発がどんどん進んでいて、人口が増えているため、ラッシュ時は混雑しています。
今後の改善に期待がかかりますが、現段階では、乗る車両を選んだり、時間帯を変えてみたりすると、良いかもしれません。

また、鰭ヶ崎周辺には流鉄流山線という二両編成のローカル線が通っており、こちらを利用すると常磐線の馬橋駅へ出る事が出来ます。
本数は限られますが、自宅の場所によっては、流鉄線を利用し通勤・通学する方も多いようです。
こちらは比較的すいています。
電車マニアではありませんが、カラフルな車両と、沿線ののどかな雰囲気が個人的には気に入っています。

南流山駅は治安も良く、ファミリーにもおススメ

全体的に治安は良いほうだと思います。
駅前を離れるとすぐに住宅地のため、通りによっては暗い道もありますが、
女性一人で夜道を歩いていても、これまでに怖い思いをした事はありません。
交通量も通りによりますが、住宅地の割には多いほうだと思います。
その分、小学生の登下校の時間にはシニアボランティアの方が大勢立ってくださっていて、地域全体で見守っているという安心感があります。
長く住んでいらっしゃる地元の方と、新しく引っ越してくる子育て世代が共存しているところも、南流山の面白いところです。

駅の北口側には、少し歩くと南流山3号公園があります。
入口にかえるの像があるので、通称かえる公園と呼ばれているそうです。
平日昼間は近くの保育園の子どもたちが遊んでいたり、シニアの方たちがゲートボールを楽しんでいたりと、ほのぼのとした雰囲気です。
  
休日は親子連れでにぎわっていて、春には桜が咲くためお花見も出来ます。
夏には地域のお祭りも開催されています。
また、江戸川も近いので、気軽に散歩へ行く事が出来ます。
夏には南流山の花火大会があり、にぎわいます。
 

南流山のお買いもの、レストランについて

おしゃれなお店は少ないですが、日常生活を送るには不便を感じない程度にはお店がそろっています。
駅の北口側、南口側のどちらに住むかによっても雰囲気は違ってきます。
北口側は駅から5分程のところに県道280号線が通っており、その通り沿いにお店が存在します。
ココス、靴流通センター、丸源ラーメン、くるまやラーメン、ツタヤ、少し離れますがユニクロもあります。

逆に南口側は新しく出来るマンションに合わせて10分程度離れた場所に、最近新しく大型スーパーやホームセンターがオープンしました。
スーパーやコンビニは駅から様々な方向に比較的バランス良くあり、どの方角へ帰る際も帰りに買い物が出来ます。
駅から3分程のコープみらいは夜11時まで開いていて、遅くなっても便利です。

駅前にはチェーン店の居酒屋さんが何件かあります。
一見、チェーンのお店しかないように感じますが、
駅から少し離れると、ローカルな美味しいお店もあります。
個人的には、美味しい馬刺しが食べられる「皓太」やお料理楽しめる「ハセガワ」がお気に入りです。
駅からはかなり離れますが、新松戸方面にある海鮮が美味しい「高橋水産」もよく利用します。
どのお店も、都内で飲むより、かなりリーズナブルです。
そうしたローカルなお店を発見していく事も楽しみの一つです。

洋服や雑貨の買い物は沿線のショッピングモールをよく利用します。
つくばエクスプレス線沿いであれば、
おおたかの森S・C、ららぽーと柏の葉、都内方面なら北千住駅へすぐに出られます。
武蔵野線沿いにも、新三郷のららぽーとやIKEA、越谷レイクタウンへ一本で行く事が可能です。
また、新松戸から乗り換えれば柏駅へも比較的すぐに行く事が出来、休日に家族で少しお出かけしショッピングを楽しむ場所は周辺にたくさんあります。

サカイ引越センターは本当におすすめ!?利用者の口コミと評判を今すぐチェック!