四国では一番都会であるこの市には主要な駅が2つあります。
まず一つは、JR松山駅、そしてもう一つが松山市駅です。
県外から来た人は、この松山駅と松山市駅をよく混同します。
松山駅はJR、松山市駅は市内線、郊外線が走る電車が通っていると理解すると良いでしょう。
スポンサードリンク
松山市駅は、伊予鉄高島屋がすぐ隣にあります。
電車の待ち時間の間に、デパ地下で買い物する人も多くいます。
今回は、この松山市駅、市駅周辺の魅力についてとり上げてみます。
松山市駅のシンボル高島屋
伊予鉄高島屋は、松山市唯一のデパート。
松山市のデパートといえば高島屋と三越です。
高島屋は駅のすぐ隣にあります。
待ち合わせに使う人も大変多く、平日土日いつも賑わっています。
高島屋のデパ地下もそれなりに広くて、愛媛県の有名なお土産もいろいろ並んでいます。
カフェや食事処も充実していて、ショッピングの間においしいものを味わうこともできます。
最上階には、高島屋のシンボル、「くるりん」があります。
これは観覧車で、カップルやファミリー、友人同士で楽しむことができます。
てっぺんまで来たら、結構高いので、とても開放的な気分になることでしょう。
くるりんは夜はライトアップされます。
遠くから見ても綺麗ですし、実際に乗ってもちょっとした遊園地気分を味わえます。
ロマンチックな気分にもなれます。
食事は、和食から洋食、カフェまで一通りそろっています。
松山市駅、高島屋から少し歩けばアーケード街へ
松山市駅から続く地下には「まつ地下タウン」という地下街があります。
しかし、ここはあまり期待して行くところではないかもしれません。
都会の地下街をイメージしてもらったら困ります。
ここは銀天街に続くちょっとした通路、のように考えてもらったほうがいいかもしれません。
しかしながら、昔からあるレストラン、食堂、土産ショップもあるので、のぞいてみる価値はあるでしょう。
まつ地下タウンを抜けると、アーケード街「銀天街」そして、「大街道」へと続きます。
流行りのショップ、おいしいお店、歩くだけでも楽しめるところがたくさんあります。
いつも若者でにぎわっているのがアーケード街です。
大街道の裏に当たる、2番町、3番町あたりには繁華街がたくさんあります。
夜お酒や食事を楽しむ人は繁華街のほうに足を延ばすことが多いです。
松山市駅、北へ歩けばお堀とお城に美術館
松山市駅から北へ、「花園街」のアーケード街を10分ほど歩けば、お堀、松山城にたどり着きます。
お堀は、美術館、図書館などの文化施設、奥には松山城があります。
昼間に時間があるときに散歩がてら訪れると、とてもリフレッシュできるでしょう。
お堀には最近ハクチョウの子供が生まれたことで話題になっています。
花園街からお堀周辺は、綺麗で整っている場所といえます。
市役所も近く、ホテル、警察などもこのあたりに集合しています。
春はお堀、松山城でお花見を楽しむ人も多いです。
「花園街」のアーケード街は冬に歩くと、クリスマスのライトアップが見られます。
ちなみに、道後温泉までは、松山市駅から一本で行ける電車があります。
約20分ほどで着きます。
運賃は大人160円、子供80円、市内電車全線どこで乗ってもこの値段です。