学生の頃、数年大阪府高槻市に住んでいました。
最寄りの駅は阪急「富田(とんだ)駅」です。
駅から徒歩20分ほどのところに住んでいました。
スポンサードリンク
富田駅の治安について
駅周辺は、割と夜でも賑やかな雰囲気でした。
JR線と阪急線との距離が近いせいもあったかもしれません。
駅の近くにはコンビニやファーストフード店なども多くて、行き帰りにちょっとしたものを買いたいときに便利でした。
また、駅前にはたこ焼き屋が結構多くて、よく買って帰ってました。
住んでいたのは駅から少し離れたところだったのですが、閑静な住宅街、といった雰囲気でした。
街灯や、ところどころにお店があったりもしたので、そんなに暗くて困った記憶はありません。
もっとも、いつも自転車で通っていたせいもあるかもしれませんが…。
道は少しごちゃごちゃしているな、という感じはありました。
富田駅の物価、物件について
物価は安いなと思った記憶があります。
家賃も2DKで5万円でした。
スーパーも、日用品が割とどこでも安く手に入ったので、生活にはとても助かりました。
ただ、どちらかというと一軒家が多くて、アパートやマンションの数はそんなになかったように思います。
私が住んでいた周りも、あまりそんな感じの建物を見ることはありませんでした。
富田駅の周辺のスポット、利便性について
大きな観光名所がある、ということは特にはなかったと思います。
一駅大阪寄りに、総持寺はありましたが、一度も行かずじまいでした。
ただ、富田から大阪向きに茨木駅や、京都向きに一駅いくと高槻駅といったあたりまでは、自転車ですぐに行ける範囲でした。
そのため、少し大きめの買い物がしたいときには、自転車を走らせてよく行っていました。
家の周辺も、スーパーやちょっとした飲食店、また本屋やファーストフード店など、生活する上での日用品を揃えたり、ちょっと外食をするくらいなら不便は感じませんでした。
また、京都にも大阪にも、大体同じくらいの時間で行けるので、その点は大変便利だったなと思います。
阪急とJRとの間も近かったので、その点でもどちらでも融通がつけられて便利でした。
ただ、阪急電車の場合は、普通電車しか止まらないので、どちらにしても特急であれば一回は乗り換えが必要でした。
慣れない電車通いのうちは、それが少ししんどかったかな、とも思います。
あえて、少し歩いたり自転車を使ったりして、茨木駅や高槻駅から乗り降りしたこともあります。
駅区間の距離がそんなに離れていないので、それも可能だったんだと思います。
総じて富田駅は、ベッドタウンといった雰囲気です。
生活する上では特に不便を感じることはありません。
物価的にもお安い方だと思います。
ただ、その分きらきらしたりとか、オシャレな雰囲気とか、若々しい雰囲気はあまりありません。
また、どこに行くにしても自転車か車があったほうが便利なエリアです。
それから、個人的には割とアップダウンというか、坂道が多かったように思います。